top of page
IMG_0014.JPG

​経営理念

1.社員の幸せを追求し、人間性を高める

2.お客様に感動を与えるサービスを提供する

​3.人を育て多くの逸材を世に輩出する

​価値観

 人の心を盗む仕事をする
人の心とはお客様だけではなく、家族・従業員などすべての人を指します。
料理、サービス、仕事の仕方など様々な方法で心を盗む(惚れさせる)努力を
常に怠りません。

 仕事は与えられるものではなく自らが探すもの
待っていても何も始まらない。人の心を盗む仕事ができる人は相手が喜ぶことを自分なりに考えられる人。どんな仕事も主体的に取り組む姿勢をもつ


 付加価値の提供あってのサービス
商品の提供はお金を頂いている以上あたりまえ。目には見えない価値を提供することがホスピタリティ(おもてなし)の第一歩。一人ひとりのお客様の期待を上回る一工夫や、喜んでいただける一言を添えた商品の提供など私たちにしかできない、一人ひとりに合わせたオリジナルのサービスを提供する。


ありがとうとごめんね
感謝の気持ちと謙虚な姿勢は何よりも大事。想うだけではなく相手に伝えること。
想いは言葉にのせて。

 

品質第一
お客様に感動して頂くには商品やサービスの質を高めることは大切。商品やサービスの質はあくまでも働く質を向上させた結果であるということを忘れてはいけない。人間関係、職場環境、個々の質が良くなると商品やサービスの質も自然と高まる。


常に学びを、本物志向を。
現状維持ではなく、常に学ぶ姿勢を大事にする。人や本、物、目に入る様々な情報を意識的に取り入れる努力を。誰かの真似は第一歩。真剣に学ぶ姿勢があれば必ず新しい価値を生み、本物を作り出す。


環境整備
自分の働く環境、自分自身常にきれいを維持できるように心がける。
常に誰かに見られているという意識をもって自分の身なりやお店はきれいにすること。良い野菜作りは良い土づくりから。


前向きに
何事も明るく、前向きに取り組む努力を。愚痴や他人の悪口を言う人は心を盗む仕事はできない。「やればできる」「とにかくやってみる」常に何事も前向きに取り組むことで必ず結果はついてくる。


笑顔・笑声
ホスピタリティ(おもてなし)にはかかせないもの。相手を笑顔にしたいなら自分が笑顔でなければいけません。幸せという形であなたに必ず帰ってきます。


お客様や仲間に寄り添う
常に相手の立場にたって考えること、想像することが大切。お客様や仲間の行動や会話に耳を傾けよう。あなたにしかできないその人に対しての行動のヒントが隠されているはず。


顔が見える商品になる
あなたがお客様に寄り添う努力をするほどにあなたというレンズを通して商品が見られるようになってくるはず。「食べたい」「飲みたい」に一言、「あなたが作った料理が食べたい」「あなたが持ってきてくれるビールが飲みたい」が加わるようなサービスの提供を目指す。


妥協しない、あきらめない。
コストの面では限界はあったとしても他にできることはあるはず。お客様に提供するモノ・コトに対して一切妥協せず、お客様のもとに届くまで最高を追求しよう。


ゴールは一生のおつきあい
おつきあいの先に結婚があるように、お客様にも仲間にも、業者様にも一生のファンになってもらうことが私たちのゴールです。
 

一緒に仕事しませんか

私たちの仕事に興味がある方はぜひご連絡ください。

有難うございました!
bottom of page